インプットの量より、アウトプットの量が大切な理由
自分の成長はすべてアウトプットの量で決まる。僕もどちらかというと、インプットの方が得意です。このブログの更新頻度からも分かるように、アウトプットしてる量が少ないです。特に最近は仕事が落ち着いてることもあり、読書、映…
詳細を見るアフターコロナにより、マーケティングをしっかり考えるべし。
僕の会社では、今だにテレワークの体制が進んでいない。僕は営業職ですが、ITが遅れている建築業界で、基本は対面営業となります。アフターコロナの影響により、対面営業の時代は終焉を迎えようとしています。こ…
詳細を見る伝説の家政婦 志麻さんのローストビーフを再現してみた
たまには、自宅でじっくり料理をしてみよう。そう思い立った理由は、NHKのプロフェッショナルを見て、自宅でもできるプロの味を再現したくなったからです。その特集で出演されていたのが、「伝説の家政婦 志麻さん」めっちゃ簡単に美味…
詳細を見る仕事に追われないためには
仕事から追われてるサラリーマンは本当に辛いです。どれだけ作業処理を行っても、また次の日に作業する、、、その繰り返し、、、一度土日前に仕事リセットしても、すぐに仕事が増える、、、、逃げても逃げても、仕事は追ってくる、、、、、そんな…
詳細を見るiPadでブログ更新
初めてiPadでブログ記事を書いてます。今までihoneの方が楽だと思ってました。iPadでもフリック入力は出来ますが、操作しづらいですからね。まあ今書いてて思うのは、タイピングスピードは落ちますね。特にキーボードつけていない時は、、、…
詳細を見るテレワーク デビュー
子供の保育園の園長がコロナウィルスに感染。他の先生や職人も4名ほど、感染。幸い園児の感染情報はなしです。それに伴い、僕は自宅待機、テレワークとなりました。以前からテレワークっぽい仕事の仕方をしていたので、別…
詳細を見る令和元年 一級建築施工管理技士 実地試験結果
ついにこの時が来ましたね。思えば、結婚した翌年の2016年に初受験し、学科合格からの実地不合格。翌年に、学科免除からの実地不合格。2018年に一旦休憩。その間に、2級管工事施工管理技士に合格。そして2019年、令和元年に再度…
詳細を見る仕事は半日
今週は、一応ほぼ午前中に仕事を完了できています。もちろん営業なので、昼から電話等には対応してます。新型コロナウィルスが、落ち着くまではあまり人ゴミには行かないほうないいですしね。しかし、働かない技術という本を昨日読みましたが、働か…
詳細を見る救急車乗るの3回目っすね
先日、尼崎で得意先の人と飲み会。寿司屋で、まあまあ飲んで、そのあとに2件目、その人の行きつけの店へ昔からの知り合いというか、元上司でもあるので、こちらから誘った手前、途中で帰るわけにもいかず、帰ったのは夜中1時半頃…
詳細を見る目標と今やっていることがズレてませんか?
自分の目標と今やってることがずれてる人が多いと感じることがあります。ゴルフの話をしていても、目標が80台のスコアを出すくらいうまくなりたいっていう、しかもできるだけ早く、、、って言ってる人がいます。それであれば、すぐにレッスン毎週通う…
詳細を見る