自己投資はどんどんすべき??考えすぎると行動できない
僕は以前新しく何かを始めようとする時は、立ち止まる癖がありました。
仕事やプライベートで新しいことを始めようと思っても、失敗したらどうしようという意識が自分の中では最優先され
結局行動できないことが多かったです。
今も全く恐れず行動するほどってことではないですが、失敗してからがスタートだという意識に
だいぶ自分自身が変わってきたと思います。
今こうして書いてるブログも、最初は時間のムダなんじゃないか、毎日更新するモチベーションが維持できるかなーとか
まだやってもいないのに、マイナス意識が働いていました。
結局、何かしらの理由をつけて、自分の都合のいいように解釈して、楽な方へ逃げる
そしてそんな自分が嫌になったりもしてましたね・・・・
別にブログでかかる費用なんて、年間1万円ぐらいだし、やろうと思えば無料でもできます。
金銭的なリスクはぼとんどないです。
多少の時間的リスクはありますが、それは日々のいろんな作業にもあると思いますしね
30代後半で、立ち直れないほどの金銭的・時間的なリスクを負うことはどうかと思いますが
失敗しても、さほど影響しないものであれば、どんどんチャレンジしていくべきです。
人間はどうしても失うことに対しては、敏感です。
それが自己投資であっても、確実性がない限り、一時的な損失をどうしても避けようとします。
何もしないことが一番のリスクであると、後になってわかっても遅いです・・・
僕は書籍や資格等の自己投資に関する費用は、毎月3万~4万ぐらいかかってると思います。
独身ということもあって、普通のサラリーマンにしては多い方かもしれません。
全体のバランスを考えて、自分の収入から予算を立てて、年間で収支が合うように調整してます。
だから自己投資の費用を使いすぎてヤバイというより、使わなすぎて危機感を感じることがあります。
最近は無料での情報が多いということもあって、自分への投資も無料でなんとかって人は多いように思えます。
本当に学びたい、好奇心があれば多少の金銭を支払うのが当たり前だし、大切なことだと思います。
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。