計画を立てることから、すべては始まる
計画立てるのって結構大事です。
僕は、以前行き当たりばったり的な行動をとっていたことが
多かったですが、30代半ばぐらいから、何事もそこそこ計画と立てるような習慣がついてきました。
計画を立てると、その通りにならなかったことによる自己嫌悪が嫌っていう人が多いと思います。
僕も若いころ、計画と立てなかった要因はそこにあったんだろうなって思います。
自分が弱いというか、、、自信がなかった、、、言い訳する癖がついていたのかもしれません。
今もいろんな計画を立てますが、すべてがその通りにいくことは、当然ないわけで
いかないことのほうが、多いでしょう。
それでも計画は立てないより、おぼろげでも立てたほうがよいと思います。
計画を立てる=自分の欲求、何がしたいのかっていうことを明確になる。
結構自分でも本当は何がしたいんだろうって思うことって多いと思います。
そこを明確にするっていう意味もあるけど、
一番大事なことは、人生は自分の思い通り描いた以上の結果には、ほとんどならないってことです。
だから自分の欲求をきちんと実現に向けて行動してきた結果が、今の自分が置かれてる状況だと思う。
もちろんいいこともあったと思うし、ついてないこともいっぱいあったけど、
ほぼ平均すると、自分の実力通りの結果が出てると思います。
だからいろんなことを計画できる人ってのは、それだけ成長できる見込みがあり、
行動して実現できる可能性もあります。
計画すらできないのに、突然ラッキーパンチな実績が上がることはないです。
もちろん全くないとはいわないけど、続かないでしょうね。
計画を立て過ぎて、それに縛られてストレスになるってのはダメですが、
全く計画を立てずに日々過ごすよりはマシだと思います。
計画を立てることを、習慣にできれば確実に人生の充実度や、自分の成長につながっていく思いますね。
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。