コスパを常に考える
仕事をしてる時は、誰しも、コスパ=費用対効果ってのを常に考えると思います。
僕も仕事やプライベート、常に意識してるつもりです。
しかし小さいことについては、ほとんど考えません、、、、
考えすぎて、ストレスが溜まるというのもコスパが悪いですしね。
成功してる人はコスパを考えてるというよりも
コスパの時間だと思います。
すぐに結果を求めるのではなく、長期間、効果が表れるまで待てる人間です。
過去記事もご参照ください。
ぼくも以前は、すぐに結果を求める人間でした。
接待したんだから、早く数字で返せよとか
得意先にプレッシャーかけたりしてましたね・・・・
やっぱり、誰しも最初に損はしたくないし、長時間待って結果でなかったらどうよって
いうの本音です。
でもビジネスの基本は、最初に投資です。
金銭的に損という意味合いだけでなく
時間や労力的な面も含めて
サラリーマンは、いろんな意味で、
保証されてます。
だから、給料が労働力に対して少ないのは、当然だと思ってます。
現状に満足できければ、転職が起業すべきです。
僕はサラリーマンである間に、数多くの失敗を繰り返すべきだという意識で働いてます。
要は自分のやりたい仕事を少しでも多く試してみるってことです。
失敗して、怒られても公序良俗に違反しない限りは、大したことないです。
だから作業仕事ばかりやってる人を見ると、本当にもったいないことをしてると思います。
一番大切なコスパは、自己投資をきちんと行える環境を作れているかどうかだと思いますね
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。