今日やる仕事を3つに絞る、駆け引きの重要性

毎日仕事は終わりなく入ってきます。
忙しい人は、一日メール行うメールのチェックだけでも大変だと思います。
僕もそうですが、ほとんどの人が会社に来て、まずすることはメールチェックだと思います。
僕はいろんな仕事が舞い込む中で、今日しなくてはならない仕事は3つに絞るようにしています。
もちろん以前記事にも書いたように、自分にしかできない仕事のみを選択し、他は全て任せることが前提です。
なぜ3つなのかは、だいたい人間の記憶力で覚えれる事柄は3つまで(もちろん派生した事柄も含めて)
となりますし、本当に重要な事がいっぱいあるという事も少ないです。
1日単位で全力できる事柄も3つにしたほうが
より集中して仕事に取り組むことができます。
またクレーム等、突発的な仕事にも素早く対応できる余裕も出てきますしね。
忙しく時間を過ごした時に、「今日はよく働いたなー」って思いがちですが、
ほとんど結果を伴ってないことも多いので注意しなければいけません。
時間でなく結果、それにつながる内容を意識して日々仕事へ取り組む姿勢が大事ですね
[ad#co-1]
駆け引きの重要性
今仕事で、ある得意先に値上げ交渉をしています。
下打ち合わせにて、先方と駆け引きの繰り返し
しかし前から思ってたけど、そこの担当者が、想像以上に頭がいいし、抜群に切れる
自分も前の仕事で、交渉術においては徹底的に教育受けたし、場数も踏んできました。
今の職場は、あまり駆け引きといわれるほどの能力は必要ないので、錆びついてはいたかも。
しかし、今回の交渉は根回しや将来的なビジョンも含めてのコンサル営業も必要。
本当に頭のいい人は、理解力が半端じゃない。理解してるからこそ、記憶力にも繋がる。
先日、喫茶店でメモすることなく、こちらの説明を聞いてくれてます。時間もなかったので、正直半分くらいは伝わったかなぐらいに思ってました。普段は聞き役に徹することが多いですが、今回はこちらの説明項目が多かったし、一回目の打ち合わせでもあったので、ある程度一方的に話をして、こちらの意図を伝えることに注力しました。
その日の夜にメールがきて、打ち合わせ内容が漏れなく記されているし、指摘事項やある程度の許容範囲、こちらが欲しい情報等、全てにおいて的を得た回答が返ってきます。
特に詳細な資料を渡したわけではないのに、口頭ベースでここまで理解してることに驚きです。
この人をスカウトして、側近に置きたいなと、サラリーマンでも思います。
但し、どんなに頭がよくても、対会社相手のビジネスにおいては、一人の力では交渉に勝つことはできません。
いろんな人の繋がってる絡みの糸をほどく別の能力も必要だし。まあそこにはコミュニケーション力等いろいろありますが…
たまには、駆け引き考える仕事も楽しいね
ずっとだと精神的に疲れるけど
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。