「自分で動くべし」
仕事から帰って、娘と人形遊び。
子供は想像力が凄いので、圧倒されます。
僕も必死についていきますが、敵いませんね。
月曜日はなんとなく、気だるく一日が長く感じます。
まあ18時ぐらいに夕食食べて、健康的な生活を送ってますが、、、、
さて本業の仕事の話になります。
ようやく僕の部署に工事管理者の人が入ります。
僕は本来、自由なサラリーマン=営業職なのですが、
ここ最近は、工事管理者が不在だったので工事管理の仕事も兼務していました。
会社には営業に専念したいので、何度も工事管理の人間が必要だと訴えても、全然スルーされる、、、
こりゃ自分で探してくるしかないってことで、めぼしい人に声かけ運動をしていました。
もちろん人が増えると、その分の売上と利益は必要です。
でもそんな小さいことより、前向きに仕事をしたいっていう思いの方が勝ちましたね。
よくなんでも会社のせいにして動かない人が多いですが、
本当に困ってるんだったら、自分でもっと動けよって思いますね。
そんなこんなで少し愚痴っぽいことを書いてしまいましたが、第一段階の目的は達成されました。
第二段階は、せっかく入ってきた人に楽しんでもらうってことです。
幸せにするとか、楽させるとか、そんなことは保証できない。
本人の感じ方による部分が大きいからです。
でも楽しんでもらうってのは、環境を整えてあげれば、ある程度できると思いますし、
楽しんでもらうことができなければ、上司失格だし、本人のためにも辞めてもらうしかない、、、
もちろん自分の楽しさについても、本人次第で楽しいか分からないじゃないかと思う人もいるでしょう。
でもつまらないって思わせる最大の理由は、仕事の難易度が低いからです。
仕事の難易度が高ければ、ある程度楽しめるはずです。
別に単純労働を馬鹿にしてるわけではありません。
要は仕事の魅力を伝えるのは、難易度をいかにうまく伝えていくことができるかだと思いますね。
この記事へのコメントはありません。