「書を捨てよ、街へ出よう」
昨日に引き続き、後輩と接待ランチ。
昼間から、寿司を食べる。
酒も飲んでいないのに、大トロや鮑、ズワイガニなど、高級寿司食べて
お会計1万円って、贅沢なランチになりました。
そのあと、違う後輩とティータイム。
どちらもビジネスの話、プライベートな話と交互に歓談してたら、
あっという間に時間が過ぎる。
最近はコロナ禍で夜の会食は減ったけど、その分昼の会食が増えたような気がします。
高級ランチは、平日は人が少ないので、おすすめです。
帰りに東京の手土産の洋菓子を1万円分購入。
少し買いすぎて、帰ってスーツケースに入れるとパンパンになってしまった。
「書を捨てよ、街へ出よう」
話は変わりますが、空いた時間あれば、寺山修司の本を読んでいます。
あんまり寺山修司は好きじゃないんですが、
この本は結構評価高いので、一度は読んでみようと思い、古本屋で買いました。
まだ3分の1程度読んだだけですが、わかる部分もあるが、
全く共感出来ない部分もあります。
ん、、、まあ寺山修司の世界観が好きな人は多そうな感じはしますね。
本ばかり読むと疲れるので、さっきは石原さとみのドラマ観てましたが、
あまりにつまらないので途中でやめました。
昨日観た松たか子のドラマの方が面白かったかなと思います。
ただ脚本が坂本裕二にしては、狙いすぎ感が強く出てしまったかなとは思います。
最近嫁と観た「騙し絵の牙」もそこそこでした。
大泉洋も頑張ってはいたんですがね。
塩田武士は、「罪の声」もそうですが、ヒット作出しますね。
これからの作品も楽しみですね。
以上、偉そうな自分勝手な批評をしてますが、お許しください。
どちらにせよ、暇なので本、映画、ドラマを色々観てるね。
昔と比べて、海外のミステリー本も読む機会が減ってるので、
今ストックしてる本読み終わったら、チャレンジしようと思います。
ではでは今日は疲れたので、早めに寝ようーーっっと
この記事へのコメントはありません。