営業は、接待費での1万円以下の出費は気にするな
営業活動をきちんとしてる人は、喫茶店の打合せから、何かと経費はかかります。
わざわざ2千円にも満たない食事代を経費に回すわけにもいきません。
本来、サラリーマンの懐事情からすると、きちんと経理に回して清算すべきです。。。
なんていう人も多いと思いますが、そういう人は出世できることはないでしょうね。
お金にざるっていうわけでなく、一万円以下の接待費はあまり気にしないほうがよいです。
なぜなら大きな収入を得るには、そこそこお金を使わないといけないからです。
もちろん何十万も使わなければいけないと言ってるわけではないよ。
営業は、お金は正しく使い、小さい金額を気にしてると増えないってことです。
もちろん一万円は、大金です。
世間の主婦が10円差で、遠くのスーパーに足を運ぶぐらい節約してます。
そういう努力を軽視するわけではありません。
営業であるならという前提の話です。
営業という仕事に選択したのであれば、常にどうすれば最大の結果を生み出すのか、
常に合理的、先を読む力を養うことに注力すべきです。
そういうことに神経を集中します。
だから自分の給料が、全部生活費になると思う考えは非常に危険です。
必ず営業的な付き合いの出費はかかるものだという認識が必要です。
お金を使うという行為に慣れるのは大事なことです。
普段お金を使い慣れていない人ほど、大きな金額の出費に無頓着というか、安易に判断する傾向があると思います。
僕も以前はそんな感じでした。
1万円の買い物は結構悩んだりするのに、10万円を超えてくると、なんか自分のキャパシティを超えるというか、高いのか安いのかわからないっていう感じでした、、、
なんか仕事では、億を超える取引を任されているのに、変ですよね。
大きいお金を扱う人は、まずは無理してでも少し大きい買い物をしていくことが大事。
世の中には高い値段には理由があるし、安いものにも理由がある。
たまにコストパフォーマン悪いなって思うことはありますが、10万円のものが、100万円のものより優れていることはまずないです。
長期的な視野で、長く使えば物の価値は上がります。
一時の出費の大きさで高いか安いかを判断するのは危険だということですね。
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。