従うことは大事、でも魂は売らない
会社員なら誰しも矛盾を感じることが多いと思います。
特にオーナー企業で働く人は、社長の何気ない一言に翻弄されます。
もちろん的を得た正しい言葉もありますが、それは違うんじゃないかと思うことの方が多いですね。
僕の会社もオーナー企業なので、普段そんな思いをすることは多いです。
当然雇っている側と、雇われている側で立場が違うので、共感できないのは仕方ないですが・・・
僕の場合は、モラルハザードやコンプライアンスに接触しない限り、ほぼ全面的に従います。
まあ特殊な人を除いて、会社の指示(上司の指示)に従わない人はいない思います。
一つの会社に長く勤めると、前は矛盾してると感じていた感覚もどんどん薄くなってきます。
慣れっていうのはあるでしょうが、まさしく会社に魂を売っている状態ですね
魂っていうのは、自分の中の倫理観だと思います。
それが見えなくなってきて、路頭に迷い、変なビジネス書や自己啓発本を買ったりしてしまう。
そういう本の中でも良書はありますが、ダメな本が多いです。
僕も悩んでる時にはよく買いましたが、結局どれも視点を変え、言葉を変えているだけで
結論は当たり前のことをしろ=常識人でいろってことで完結します。
だから何冊も買う人は、タイトルに騙されてると思うので注意しないとダメですね。
読んだ後は、新しい自分になった気がしてスッキリするけど、何も変わってない。
でも買ったりする人は、まだ悩んでる分マシだと思いますが・・・
僕は、今の会社に入ってから5年経ちました。
前職で、寝る暇もなく働かされたという経験もあったからだと思いますが
今は客観的に物事や自分をとらえることを、日々実践しています。
従うことは大事、でも魂は売らない
これは自由なサラリーマン生活を送る上で大切な事です。
この記事へのコメントはありません。