ひとり起業で事務所いるの?

ひとり起業してから、本格的に事務所を借りて、約1ヶ月半が経過します。
最初に、不動産を法人名義で借りるのは、なかなかめんどくさい、、、、、
・登記簿
・2期分の決算書
・法人ホームページ
最低でも上記の3つは提出必要。
提出しないと審査までいけないです。
また普通の賃貸マンションワンルーム等を借りる場合は、審査が厳しいというか、
法人名義は、無理ってとこが多いので、借りれる物件は絞られてきます。
またインターネットや公共料金の契約でも、登記簿(3か月以内)の提出が必要になると思います。
ようやく事務所借りて、さくっとスタートしたいって時に、また書類集めかよって感じになります。
でも何とか快適なひとり事務所オープンに向けて、なんとか乗り切りましょう。
初期コスト削減のために、自分でL型の机や椅子等を組み立てたり、最初は地道な作業が求められます。
僕は、去年の12月1日の引き渡しで、準備が整うまで1ヶ月かかりましたね。
寒い時期でもあったので、スムーズにいかないというか気持ちが乗らない時も多く、時間かかった方だと思います。
1月に入り、挨拶回りが終わり、ようやくここ2週間は、事務所での滞在時間、、作業量も増えていますが、
まだまだ本当に事務所いるの????っていうぐらい、効果出てないと思います、、、、、
もちろん苦労して、借りて準備したので、最低2年間は継続させます。
それで成果が出なければ、さくっと事務所解約します。
本業のサラリーマン生活での事務処理でさえ、大変なのに、
さらに、別の場所へ行って、副業でアフィリエイト作業は、本当に苦痛です、、、
身体的にも、背中や腰が悲鳴を上げてますね(笑)
でも今まで副業だから、、、、いいわけに、
趣味の延長で少し稼げたらいいやって感じでアフィリエイトして、いかに甘かったかって痛感してます。
他のアフィリエイターのページ見てたら、これだけのサイト作るの苦労しただろうなっいうのが、本当にわかってきました。
自分ではたして将来的にこんなサイトに勝つサイトが構築できるのかって、どうしても弱気になります。
でも毎月の家賃はいやがおうでも出ていくので、ひたすら作業していくしかないですね。
事務所を借りる前は、、ネットビジネスは趣味程度、
今でも副業ビジネスのメインは、従来のアナログ活動含む、いわゆる労働作業に対する単価、、人脈による紹介サービス
って感じで、特に事務所でコツコツ何かをする作業はあまりなかったです。
請求書や税理士等への書類作成ぐらいです。
今のメインビジネスのみで、やっていくのなら事務所は、必ずしも必要ではないけれども、
それだけでは、将来的に絶対頭打ちになることは、わかっていたので
むしろ継続的な収入があるうちに、もう一本の稼ぐ柱を構築したかったのが、事務慮を借りた理由です。
本業も忙しいですが、それに流されるわけにはいかないので、頑張っていきます。
[ad#co-1]
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。