老後の趣味は今から考えるべし

僕は、趣味が決して多いほうではない。
飽きっぽい性格ではある分、ある程度いろんな事に興味は持ちますが
よっぽどでない限り、趣味と言えるほど長続きしません。
20代~30代前半の頃はお金もなかったので、結構パチンコや競馬等のギャンブルに時間を割いていたことが
多かったのですが、今はほとんどしません。
あんなに飽きもせずに、ハマッていたのはお金がなかったことが要因だと思います。
ギャンブルで一撃10万ぐらい稼ぐと、金がない時はほんまに嬉しいですからね。
あと負けることで熱くなり、その繰り返しで勝つ充実感もあるかもしれません。
まあ僕の場合は、後半はそこそこ勝っていましたが、時給換算すると
まともに働いていたほうが、よっぽど稼げるので辞めたのだと思います。
まあ仕事もいろいろ忙しくなりましたしね・・・
話は大幅に逸れてしまったような気がしますが、
普段仕事ばかりでは人間関係含め、疲れてくることが多いので
今のうちに老後も見据えた趣味を構築しようと思ってます。
以前にもこのブログで取り扱ったテーマかもしれませんが、
老後になってから考えていては遅いですからね。
僕は去年結婚→4月に子供が産まれる等、充実した日々を送っています。
自分の人生を振り返ると、少し遠回りした分、より深く幸せな気持ちになれることも多いです。
人生ってのはひとつの箱があって、その中にトランポリンが入ってる。
大きく沈めば、その反動で大きく飛べる。
結構、金持ちの社長なんかはひどい劣等感からくる精神で、這い上がるストーリー多いですからね。
反動を失敗の大きさで表すなら、あまり失敗してない人生を歩んでる人は大きく飛べることも少ない。
もちろん大きく飛ぶことがすべてではなく、飛びすぎると天井で頭を打つ。
また沈みすぎると、破けて二度と這い上がれないということもあると思います。
僕の場合は、そこそこ沈んだ分の反動で、今が大きく飛べてると思ってます。
もちろん飛べてるかどうかは、本人の気持ち次第であると思います。
禅の修行などではそういう教えからきてますしね。
またまた実際、老後の趣味をどうするかっていうテーマから外れてしまいました。
ちょっと長くなってしまったので、その話は次回に持ち越ししますね・・・
こんにちは!
ランキングからきました♪
趣味があると充実するし、仕事も頑張れますよね♪
私も興味は持つのですが長続きしないので、打ち込める趣味を探してみたいと思います(*^^*)
応援ぽちっとしていきますね!
しま様
コメントありがとうございますーー。
気ままなブログですが、少しでも参考になれば良いと思ってます。
また感想お待ちしてます。