やっぱり自分の思い通りにいかないと腹立つのが、サラリーマン

なかなか自分の思い通りにいかないことって多いですよね。
今日も、なんか社内のホウレンソウで一部食い違い等があって、
イライラ感がありました。
サラリーマンである限り、上司のいうことは絶対であるのは
基本の考えだという話は以前記事にも書きました。
まあそれでもあまり我慢必要なわけではなく、言うべきものは怒られようが、
考え方違っても発言すべきだと思います。
自分の中で抱えこむのにも限界あるので・・・・
やっぱり人間関係がうまくいってる前提で、仕事をしないと
組織行動が重要視されるサラリーマンで生き抜くのは、難しい。
かといって独立して収入が安定しない人生にも不安がある。
なかには完全に感情を割り切って働いている人もいますが、
やっぱり、何かしらの無理してるでしょうしね。
一度しかない人生で社内でペコペコ誤ったり、簡単に考えに同調するのは
面白くない。
もっと失敗してもよいから、思い通りに一度やってみる。
子供だなとかいろいろ言われたり、他人とぶつかるようなことも多くなるかもしれませんが、
ぶつかっていって分かることっての意外に多いってことあると思いますしね。
どんなにへボイ上司でも、自分の給料より多いわけで、
そんな人の発言を間に受けるなんて、もってのほかです。
でもへボイから駄目とかできるからいいってことでもなく、
自分との関係性が良好であればいいのではないかと思います。
ドライな意見でいうと、他人同士が分かりあえるなんてことは少ないし、
友達でもなければ、恋人でもない人と仕事するわけで
建前で話すことも必要であることは言うまでもありません。
その辺は冷静に自分という人間を客観視して、
うまくやっていくプロ意識を徹底していきたいですね。
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。