自分を犠牲にしてまで相手に協調する必要はない

最近付き合ってる彼女と、ケンカが多いです。
喧嘩ってより、しょうもない揉め事って感じです。
どうしても長く付き合うと、相手の嫌なとこがクローズアップされてしまうので
些細な事でも喧嘩になるケースが多くなってきます。
相手にもよるってのもありますが、自分の経験では、そうなるような気がします。
昔は、自分が折れることで相手に協調して過ごすってことが多かったですが
今は自分が悪いと感じたことは、折れますが
やはり納得できないことは、折れません。
もちろん後になって話し合いして、折れることはありますが
最初から協調するってことはないということです。
よくいい人って言われる人は、なんでも折れて許すってイメージが先行してる場合が多いです。
僕も仕事でもプライベートでもいい人って言われることが多いので、そういうイメージがあるのかもしれません。
O型だからってことではないですが、正直些細な事は気にしない、性格だと思うし
たいがいの事は1晩寝たら、忘れてますしね・・・
でも自分を犠牲にしてまで協調したり、折れることはしません。
仕事では結果を考えて、そういう事も必要で知らない間にしてることもありますが
やっぱりそういう仕事は長くは続かないと思います。
またプライベートでも、ストレスが知らない間に溜まっていくと思います。
但し、怒って、相手を論破したり、言い負かすようなことはしません。
たまにカッとなってそういうこともありますが、絶対してはいけないことですね。
まあ怒ることで、真剣さが伝わるってのもあるし、喜怒哀楽の感情は持つべきだとは思いますが
あくまで相手のことを思ってのことであり、自分が犠牲なること=相手を不幸にするってのを
認識しているからこそだということを忘れてはいけません。
男同士では、喧嘩して分かり合えるってのもありますが
男女間では、難しいと思います。
一時的に仲直りしても、またケンカしますしね・・・・
以前の記事にも責任の在り方について、書きました
自分の器が小さいなって感じることも多いですが
曲げない心も大事ですね
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。