サラリーマン管理職は楽なの?辛いの?

サラリーマンで管理職は辛いなあーーって世間一般では言われていますが、
本当のとこは、どうなのでしょう?、、、
僕の会社は、圧倒的に楽なような気がします。
というか、そもそも課長や部長など、役職名だけで、本当にその役職をまっとうしてるのかって感じです。
もちろん会社からの厳しい指摘、責任をとらされる事もあるでしょう。
でも毎日どなられるわけでもなく、せいぜい多くて2ヶ月に1回、
ということは、年間6回怒られるのを我慢すればよいだけ、、、
その日は飲みにでも行って、ストレス発散すれば、それで終わります。
あとは部下がどれだけ仕事をこなそうが
自分の仕事は、まったく増えることないですから、自由な時間はいっぱいあります。
年齢的にも、営業の最前線で業務をこなすということは、難しいとは思いますが
それでもやはり、部下からは、この人サボってる、努力してない等は、すぐにわかります。
きちんと部下がオーバーフローしないような、仕事環境を整えていくことが、管理職の仕事だと思うのですが
それが、できてない人が多いですね。
まあ僕のように、仕事してる時としてない時の温度差が激しい人間もいますが、
年間の平均で考えると、仕事量は周囲と変わらないです。
まあ若手社員に仕事のやり方を指示すれば、ある程度の期間が経てば、変わることもあります。
が、、、、自分より上のおっさんに、今更仕事のやり方を進言したところで、何も変わりません。
他人を変えるのではなく、自分を変える典型的な考え方に行き着きますね。
暇なことは悪いことではありません。
自分のプライベートの充実こそが、いい仕事に結びつきます。
でもただサボるだけでは、ダメですので
そういう人はやっぱり淘汰されていくべきだと思います。
そのうち真剣に仕事してる人がばからしくなって、辞めていくような状態になる可能性もありますからね。
僕も最近は、利他の精神を仕事でも、プライベートでも、意識してます。
口だけでなく、それを実行することは、たまにめんどくさいし、なんで俺が、、、、
ってなることも多いです。
時間もとられます。少し、体力も削られます。
それでもサボるだけの何もしない人生は、本当につまらないですから
バタバタでもよいから、動いていくことは良いことだと思ってますね。
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。