やらなければいけない項目をいかに捨てるか

仕事でもプライベートでもやらなければいけない事が本当に多いなーーって思います。
特に結婚して子供ができると、その項目は独身時代に比べ跳ね上がります。
でもやらなければいけない事ばかりにこなしていくと、いつまで経ってもやりたい事ができない、、、、
後で、、振り返ってから気づくはずです。
僕もこの一年は本当に忙しいなって思いながら過ごしましたが、自分のやりたい事は、ほんの少しししか
できなかったような気がします。
まあ他の友人とかに聞くと、「お前はやりたい事やってるよ」
って言われてますが、
当の本人はそんな感覚はないんですよね。
仕事では絶対自分がしなければいけない仕事以外は、社内の誰か、もしくは外注化するようにはしています。
それでも仕事全体の量がアップすれば、どうしても時間短縮は限られます。
またプライベートにおいても家事等を、外注化しても一時楽になるだけで、定期的に依頼するのも難しかったりします。
僕は従来、マンパワーで頑張るというやり方を、20代はしてました。
睡眠時間を削って、仕事をして、徹底的に遊ぶって感じです。
でも30代に入り、40代になろうしている現状では、生産性重視、効率的、
いかにやらなければいけない項目を捨て、自分がしたい事に没頭できるかを考えています。
この自由なサラリーマンを目指すブログを開始して、約2年半が経過しますが、
当時より、稼ぐ金額も増え、自由な時間も増えたとは思います。
しかし生活自体がすごい変わったかというと、そうでもないです。
金銭的には、
コンビニで値段を気にせず、好きなものを買えるようになったとか、
後輩や世話になった人に飲み代等をおごってあげる程度です。
時間的には、
会社には帰ることなく、営業先から直帰。
残業も週に一回。
7時以降働くことなく、家に帰るか、得意先と飲みに行く。
まあ得意先や社内と飲むのは仕事ですが、
何か生活が、激変したわけではないが、
子供が生まれてからは、大変だけど、幸福感はあります。
なんとも言えない愛おしさみたいなのが、あるんですね。
でも現実的な問題としては、子育ては本当に大変だとつくづく思います。
私の娘は、贔屓目にみても本当い可愛いのですが、それにもましてめっちゃわがままです。
子供はわがままなのは、わかっていますが、他の子がいかにおとなしく見えるかっていうわがままです。
だから余計いそう感じるのかもしれません、、、、
今日も親戚の家で、恒例の食事会で暴れてました、、
少し風邪気味で体調悪かったせいもありますが、、、、
ちなみ年末年始で早くも疲れていた私は、引っ越し祝いの家で
ガラスのコップを割ってしまったり、散々な時間でした。
このブログも更新してる時間も背中が痛い、肩が痛い、、、本当に体力ないし、年とったなーー
って感じで更新してます。
若い頃は、いやでも夜型で、、夜中に初詣→ラーメンなんて余裕って感じで遊んでましたが、今は23時には就寝してます。
早い時は、22時までに寝てます。
また寝すぎたら、余計にしんどいので、5時間~6時間がベストです。
だらだらと何の意味もない、文章にはなりましたが、今年も頑張っていきますので、
よろしくお願いします。
[ad#co-1]
この記事へのコメントはありません。